どーも、まるめがねです!
我が家のドラム式洗濯機の乾燥機能がダメになってしまってから、洗濯物がなかなか乾かずに困っていました。(↓詳しくは前回の記事で)
しばらく乾燥機の買い替えはできそうもないので、当面の対策として『衣類乾燥除湿機』を使ってみることにしました。
除湿機は今まで使ったことがなく、ちゃんと乾燥するのか懐疑的な自分もいまいしたが、実際使ってみて良さを実感しています。
今回は『パナソニック衣類乾燥除湿機 F-YHVX90』について使用2ヶ月レビューをしていきたいと思います。
- 実際に除湿機を使ってみた人の感想が聞きたい!
- 除湿機を使ったことがないけど、ちゃんと乾くのか心配…
- パナソニックの除湿機を購入しようか迷っている。
【パナソニック除湿機 F-YHVX90】購入の決め手は?
今回購入したのはパナソニックの衣類乾燥除湿機『F-YHVX90』です。
除湿方式はハイブリッド式
除湿機の除湿方式には下記の3種類があります。
- 梅雨・夏に強く消費電力が低い「コンデンサー方式」
- 一年通して使えて(秋・冬に強い)消費電力が高い「デシカント方式」
- コンデンサー方式・デシカント方式の良いとこ取り「ハイブリッド方式」
※除湿方式の違いについては、パナソニックのサイトに説明があったので詳しく知りたい方はこちらからどうぞ↓
今回購入した『F-YHVX90』は「ハイブリッド方式」。気温に合わせて自動でコンデンサー方式とデシカント方式を切り替えてくれます。
一年中使えて、特に寒冷地の真冬でも除湿能力が落ちないことを重視してこちらを選びました!
2人暮らしにちょうど良いサイズ
『F-YHVX90』のサイズは、高さ 33.5 × 幅 47.0 × 奥行 25.0 cm。
こちらは高さが約30cmと低く、洗濯物の真下に置けるコンパクトさが特徴です。
1回で除湿できる量は2.5人分(1日1人分の洗濯物1.5kgと想定)と大人2人暮らしにはちょうど良いです。
【パナソニック除湿機 F-YHVX90】おすすめポイント
自然乾燥とは段違い!カラッと速乾!
部屋干しのジメっとから解放
基本的に部屋干しなので、季節によっては「乾いているはずだけど、なんとなく湿気っているような…」と感じることが多いです。
こちらの除湿機を使って乾燥させた衣類は、じめっと感がなくカラッとしっかり乾燥できます。
私が除湿機に求めていたポイントは「短時間で乾くこと」だったのですが、予想以上にしっかり乾くことが良かった点でした。

短時間で乾くので生乾き匂いの軽減にも!
風に頼らず乾く
これまで部屋干しするときにはサーキュレーターも使っていたのですが、その弱点としては風が当たっていない部分が乾かないことでした。
この除湿機も思ったより広範囲に風を送ることができるのですが、どうしても風が当たらない部分が出てきます。
でも除湿機の場合、部屋自体の湿度を下げてくれるので風が直接当たらなくても満遍なく衣類を乾かすことができています。

ただし、厚手の衣類は工夫が必要かも…(下の気になるポイントを見てね)
冬でもパワフル除湿
気温がマイナスになる冬場は、普通に干しただけでは1日以上経っても乾かないこともあります…
我が家は「外気温がマイナスの夜間に暖房のない脱衣所」で使用していますが、2人暮らし1日分の洗濯物であれば4時間〜5時間ぐらいでしっかり乾きました!
気温が低くても短時間でしっかり乾燥してくれるので寒い地方の方におすすめです!
脱衣所でも使えるコンパクトサイズ
この機種のおすすめポイントとしては、コンパクトさです。
我が家では賃貸アパートで、脱衣所もかなり狭いのですが問題なく使えています。
使用していな時にも脱衣所に置きっぱなしですが、高さがないため圧迫感もなく邪魔になりません。
背の低いの物干し竿の真下に置いて使えるのも良かったポイントです。
自動停止機能(エコナビ)が優秀
この除湿機には、温度・湿度の変化を感知して自動で運転を停止する「エコナビ」という機能がついています。
こういう自動停止機能って当てにならないかなと思っていたのですが、意外と優秀!しっかり乾燥できた時点で止まってくれます。
もちろんタイマー機能もついていますが、洗濯物の量や季節によって乾燥するまでの時間が異なるので難しい時があるんですよね。
ただし、脱衣場以外の6〜7畳の部屋で使うと感度が悪い感じがするので、狭い部屋で使うことをおすすめします。
【パナソニック除湿機 F-YHVX90】気をつけたいポイント
本体が重い
こちらの除湿器は重さが約10.5kgで重量はあります。
購入時に重さを確認していて、キャスターも付いているので女性の私でも移動できるだろうと思っていました。
実際に持つことも移動することもできますが、毎日頻繁に移動するにはちょっと苦労する重さです。

腰痛持ちなので運ぶときは気をつけています…
厚手の衣類は一部乾いていないことも
おすすめポイントで全体的によく乾いていると書きましたが、やっぱり一部乾かない部分があります。
スウェットなど厚手の衣類の脇やフード部分、ポケットの乾きがイマイチです。
これは仕方のないことだと思うので、サーキュレーターを併用して重点的に風を当てるようにしています。
動作音が気になる
実際に使ってみて、作動中の音がうるさいのが気になります。
送風音というよりは低いモーター音で、割と大きい音がします。(通常モード)
静音モードもありますが、それでも気になるレベルで就寝時などに同じ部屋で使うのは難しそうです。
ドア一枚隔てれば音は気にならないのでマンンションなどでも大丈夫だと思います。
おわりに
購入してから毎日使っています!
真冬は日中でも乾きが悪いのでシーツなどの乾燥にも大活躍です。
他の除湿機は使ったことがないので比べることはできないのですが、使い勝手の良い機種だと思います。
メインは乾燥機を使っているけど、乾燥不可の洋服など一部だけ干して乾燥したいという人にもおすすめです!

お読みいただきありがとうございました。
コメント