どーも、まるめがねです。
今回はふるさと納税返礼品の中から、「これはリピートしたい」と思えるものをレビューしていこうと思います。
贅沢品というより普段の暮らしに役立つものがメインです。
以前、こちらの記事で「生活に役立つふるさと納税活用法」についてご紹介しています。
その時と選ぶ基準などは変わっておらず、以下の2点をベースに選んでいます。
- 日々の食卓に出せるもの
- 防災備蓄も兼ねられるもの

実際に試してみた返礼品のみを紹介しています!
ふるさと納税オススメ返礼品 富士山蒼天の水(山梨県忍野村)
こちらは山梨県忍野村の返礼品です。
特に癖もなく美味しいお水です。
以前クリスタルガイザーを愛用していましたが、個人的にはこちらの方が飲みやすいです。
(クリスタルガイザーが飲める方はこちらも大丈夫だと思います。)
日常的な飲み水としても使えますし、我が家では多めに注文して防災備蓄品としても使っています。
注意点としては、48本入りの箱が2箱で届くのでとてつもなく重いです。
箱の中にさらに24本入りの箱が入っているので、取り出しづらいのも難点です。

普通に飲みやすいお水なのでリピートしています。
ふるさと納税 おすすめ返礼品 無塩ミックスナッツ(愛知県碧南市)
こちらは愛知県碧南市の返礼品です。
1kg×2袋で届きます。
くるみ・アーモンド・カシューナッツをローストした無塩のナッツです。
小腹が空いたときやおつまみとして大活躍のナッツです。
スーパーで買うと意外と高いので返礼品で貰えるのは嬉しいです。
とても美味しくて、油断するとあっという間になくなってしまうので気をつけたいところ…
ただ、袋によって若干味が異なる気がします。(美味しくないものには出会ったことはないですが、風味に差があるように感じます)
一袋に1kg分入っているので、それなりの大きさです。やや保存場所に困るので小分けにした方が良さそうです。

こちらも何度もリピート中!
ふるさと納税 おすすめ返礼品 米の娘ぶた餃子(山形県酒田市)
こちらは山形県酒田市の返礼品です。
「米の娘ぶた」とは、国産米とホエーを食べて育った山形県産の銘柄豚です。
※米粉餃子ではないのでご注意を。
1個約35gの50個入り。冷凍の状態で届きます。
これめちゃめちゃ美味しいですよ〜〜〜!!!
一つ一つが大きくて、中の豚肉もジューシーです。
1人前が6個前後だとして、我が家は2人暮らしなので約6〜8回分の夕食になります。
焼くだけで簡単なのに、冷凍餃子とは思えないクオリティで最高です!!
発泡スチロールの中に50個が一袋にどさっと入って届くので、1食分づつに詰め直して保存しています。

こちらは返礼品でなくても購入できます。
美味しすぎて家族にプレゼントしました!
ふるさと納税 おすすめ返礼品 カツオのたたき(高知県芸西村)
こちらは高知県芸西村の返礼品です
最初は「冷凍だとどうかな〜」と思ったのですが、非常に美味しかったです。
生臭さもなく、身もしっかりしていて食べ応えがありました。
1.5kg分は、2人暮らしで約5回分の夕食になりました。
大きさがバラバラなブロックが7~8本ほど入っています。
解凍方法も簡単で、ボウルに水を張って10分流水をかけるだけです。
ただこれだけでは解凍しきれないので、切った後に冷蔵庫で15~20分置くとちょうど良くなります。
おわりに
今回は、実際に試してみて「リピートしたい!」と思ったふるさと納税返礼品を紹介しました。
- 山梨県忍野村 富士山蒼天の水(500ml×48本)
- 愛知県碧南市 無塩ミックスナッツ(1kg×2袋)
- 山形県酒田市 米の娘ぶた餃子(50個)
- 高知県芸西村 カツオのたたき(1.5kg)
どれも本当に良かったものなので、寄付先に困ったら参考にしてみてください!
ちなみに我が家では「楽天ふるさと納税」を使っています。
ふるさと納税は金額が大きいので、楽天ポイントが貯まりやすいです。そもそも納税してポイントが貰えるなんて得した気分ですよね。
ふるさと納税サイトによってもらえる返礼品は異なるようですが、楽天も選びきれないほど豊富です。
まだ始めていない方はぜひこちらからどうぞ!

お読みいただきありがとうございました!
コメント