PR

【テレビの代わりになる?】スマホとプロジェクターでテレビを見る方法

暮らすこと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どーも、まるめがねです。

前回この記事でテレビなし地上波なしの生活を体験した様子を綴っています。

テレビがないことでメリットを感じる一方で、地上波が見られないのは不便だなと感じることもありました。

そこでテレビ以外で地上波を見ることができる方法を色々と探してみた結果、我が家なりにベストな方法が見つかりました。

今回は、我が家がテレビの代わりに採用した方法と実際の感想をお伝えしたいと思います!

この記事はこんな人にオススメ!
  • テレビ以外で地上波を見る方法を探している。
  • スマホで地上波を見る方法が知りたい。
  • プロジェクターでも地上波を見たい。

テレビの代わりはコレ!

我が家がテレビの代わりに採用している方法は以下の2つです。

  • スマートフォン・タブレット
  • プロジェクター

それぞれ詳しく説明します!

スマホをテレビ代わりにする方法

テレビの代わりになるもの一つ目は、スマートフォンです。

スマートフォンと連携できるレコーダーを使って、専用のアプリを入れて設定するだけで地上波はもちろん録画した番組を見ることができます。

Androidの一部機種ではワンセグも見られるようですが、録画にも対応できるこの方法がオススメです。

我が家で使っているレコーダーはパナソニックDIGA(DMR-BRW1020)です。

機種によって機能は異なるようなので、お使いのレコーダーで同様の操作ができるかは確認してみてください。

↓2020年製の新しいものになります。

次に、この方法のメリットデメリットはこんな感じです。

メリット

  • 家の中で持ち運べる
  • アプリを起動させるだけで見られる利便性
  • 外出先からでも録画番組の視聴や録画予約ができる

”いつでもどこでもすぐ見られる”というのが一番のメリットです!

料理や洗い物をしながら、洗濯物を畳みながら、お風呂で湯船に浸かりながら、場所にとらわれずに見ることができるのはとっても快適です

また、スマホは常に携帯しているので見たい時にすぐに手元で見ることができます。

録画番組をダウンロードすることもできるので、外出先でも通信料を気にせず見ることができます。

デメリット

  • 同時録画数によっては視聴できない
  • 接続が不安定・動作が遅い
  • 画面が小さい
  • スマホ以外に出力媒体がないと初期設定できない(機種による)

2番組同時録画可能な機種ですが、同時録画中はスマホで地上波を見ることはできません。

また、機種が古いからかもしれませんが、レコーダーとの接続が不安定で途中で固まったり、録画設定が上手く行かなかったり操作性は良いとは言えません。

チャプター機能がついているのでCMを飛ばすことは可能なのですが、動作はかなりもっさりしています。慣れますが地味にストレスです。

スマホやタブレットの画面で不便を感じることはありませんが、もっと大きな画面でみたいなと思うことはあります。

致命的なのが、レコーダー本体の設定をするためにはスマホ以外の出力媒体が必要だということです。

最近ではスマホ単体でレコーダーと連携可能な機種が出ていきてるようです。(DVD等の視聴ができないなど一部制限があります)

プロジェクターをテレビ代わりにする方法

テレビの代わりになるもの2つ目は、プロジェクターです。

スマホと同様、レコーダーをチューナーとして連携させることで使うことができます。

HDMIケーブルを使って有線でレコーダーと接続する方法もありますし、プロジェクターによってはWiFi接続でレコーダーと連携できるものもあります。

我が家で使っているプロジェクターはどちらの接続方法も可能でしたが、DVDなどを見る場合はHDMIケーブルを使わないと見ることができません。

我が家で使っているのはPopin AladdinのZ6Polar(据え置きタイプ)です。

残念ながら既に廃盤となっています。

この方法のメリットデメリットがこちらです。

メリット

  • 画面の大きさが自由自在
  • 投影する場所さえあればどこでも写せる
  • コンパクトに収納できる

下の表は我が家で使っているプロジェクターの投影面サイズの表です。

8畳〜10畳の部屋であれば40インチもあれば十分なところ、70〜80インチの大画面にすることもできるので映画館のように楽しむこともできます!

画面サイズ[幅(m)×高さ(m)]壁面との距離
40インチ[0.86×0.53]1.27m
50インチ[1.07×0.67]1.52m
60インチ[1.29×0.80]1.78m
70インチ[1.50×0.94]2.04m
80インチ[1.72×1.07]2.30m
90インチ[1.93×1.21]2.55m
100インチ[2.15×1.34]2.82m
110インチ[2.36×1.48]3.07m
120インチ[2.58×1.61]3.33m
Z6 Polar公式HPより

テレビを選ぶ場合、部屋の大きさや使う場所によって購入するテレビ自体の大きさを考えなければなりません。

その点、プロジェクターは画面サイズが自由に変えられる上に、本体もコンパクトなものを選べば置き場所にも困りません。

また、スクリーンなどなくとも凹凸の少ない白い壁があればどこにでも投影可能です。

デメリット

  • 接続するのに時間がかかる
  • 日中は画面が見づらい
  • 移動するのは簡単だが持ち運びは難しい

我が家では使わない場合は収納してあるので、設置する手間がかかります。(設置場所に固定してしまえばこのデメリットはありませんが他の部屋・場所で見ることは難しくなります。)

また、スマホと違って電源接続が必要なので気軽に持ち運びはできません。

画面の見やすさに関しても、プロジェクターは壁に光を写しているだけなので部屋が明るすぎると見えません。

プロジェタクターの明るさは「ルーメン」という単位で表現されますが、この数値が高いほどより明るく見やすくなります。

ちなみに我が家のプロジェクターは500~700ANSIルーメンで、日中でもカーテンを少し閉めれば見ることができるぐらいです。
※ANSIルーメンとは画面全体の明るさの平均をとった単位。

日中でも楽しみたい方はルーメンが高い機種をオススメします。

画質についてもテレビ・ディスプレイに比べれば劣ります。

4Kなどハイクオリティの映像を見るには不向きだと思いますが、普通に映画や動画を見る程度では気になったことはありません。

(補足)スマホとプロジェクター両方を使う理由

見てきた通り、スマホ・プロジェクターそれぞれにメリットデメリットがあります。

それを踏まえて、我が家ではテレビの代わりに両方を採用しています。

その理由は互いのデメリットを補えるから

レコーダーと連携させればスマホでもテレビが見ることができましたが、我が家のレコーダーは設定の際に、HDMIケーブルで接続できる媒体(テレビ・ディスプレイなど)が必要でした。

また、スマホでは地上波を見られないタイミングがあったり、見る映像によっては画面が小さすぎると感じることがありました。

どちらもプロジェクターがあることで解決します。

一方プロジェクターは、完全にテレビの代用品となり得るものですが、それゆえに見る場所が固定されるというデメリットもあります。

スマホを併用することで持ち運びが可能になり、忙しい家事の合間や通勤途中でも番組を見ることができるようになります

まとめ

我が家ではテレビの代わりとして、レコーダーと連携できるスマホとプロジェクターの2つを使っています。

どちらも地上波や録画番組を見ることができ、テレビの代わりとして申し分ありません。

どうしても不便だなと感じる部分はありますが、時と場合によって使い分けることで快適に過ごすことができます。

基本的に使っているのはスマホの方で、スポーツや映画を集中して鑑賞したい時にプロジェクターを使っている感じです。

これからテレビの代わりを探す方は、ぜひ実際のメリットデメリットを確認した上で検討してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました